【旅行】2025年春 高千穂④秋元神社

Uncategorized

 昨年も参拝した秋元神社に行ってきました。(過去の記事はこちら

 前回は雨上がりでしたが、今回は天気も良く、気候もちょうど良い参拝日和でした。道路工事がところどころ完了しており、前回より少し道も良くなっていたような気がします。高千穂神社あたりから車で30分ほどかかります。

 今回は何台かそれっぽい車が前方を走っており、前車を停めた地点より手前設けられていた臨時駐車場に同時に3台ほど到着しました。まだ結構手前だけどな・・・と思いつつ、上まで行って引き返すことになると結構危険なため、とりあえずここに停めることに。

 リアルなかかしが置かれているポイントがありますが、その手前あたりです。写真は帰りに撮ったため、かかしポイントが手前に見えますが、下から上がってきて開けたポイントの入口、左手に駐車場があります。

駐車場にもかかしw結構リアルで、ちょっと遠くから見ると本当に人が立ってるかと思ってびっくりします。この駐車場から歩くと・・・距離はそこまで遠くはないと思いますが、傾斜が結構すごかったです。途中から足がプルプルし、翌日は見事に筋肉痛に。

 前回停めた駐車場、普通に空いてましたw前は無かった看板が立っており、それ以上侵入しないようにしてあります。ここまで歩くのに15分ぐらいかかったかな?時間よりとにかく足がぷるぷる。

 状況は前回と変わりなく。ここから10分ぐらい歩きますが、この先はわりと平坦です。

 道が崩れてます。前よりさらに崩れているような。

 駐車場に結構人がいたにもかかわらず、やはり我々だけ。ありがたいです。

 宮司は常駐しておらず、お守りや御朱印はセルフです。しかし境内も本殿も本当に美しく整えられています。

 前回ほど頭がクラクラすることは無かったですが、やはり静かで素晴らしい場所です。この美しい場所を守らなければ、そう思います。ここのご神水は本当に美味しく、飲むと体が整うのを感じます。

 がけ崩れやら人口流出やら、この場所を守るのはとても大変なことと思いますが、どうかいつまでもこの場所がそのままあり続けますように。

 前回来た時から気になっていたどぶろくを購入しに行きます。さきほどの駐車場の近くに看板が立ってます。秋元神社から下に降りる際、右に登る道がありますがその登り口に看板が立ってます。見落としやすいので注意。

 しばらく道なりに走ると、民宿まろうどの看板が。

 この奥に駐車場があります。え?って感じではあるのですが、奥は広いです。ご安心を。
どぶろく屋というよりは民宿なので、民家の玄関のような所を訪れ、「どぶろくはここですか?」と尋ねます。

 秋元神社のご神水を使用したどぶろくだそうです。1本880円とリーズナブル。私どぶろくはあまり得意でないのですが、このどぶろくはあまり癖を感じず、飲みやすかったです。酒好きの夫も美味しいと言ってました。もう1本買ってくれば良かったね、と。どぶろくを購入したら子ども用に乳酸菌飲料も1本つけてくださって、感動。(サツマイモ味は自分で購入)

 乳酸菌飲料は1本315円(2025年4月現在)。高千穂の道の駅で売っていたので、買い足しました。高千穂峡のショップでも見かけましたので、(どぶろくも見かけた気がします。まろうどに行く前日に見かけ、「もしかしてこれ?」と思ったのですが、確証が無かったので)ここまで買いに来なくても入手する方法はあるようです。ネットショップもあります。

 ちなみにこの秋元集落でも神楽が伝承されているそうです。凄いですよね。是非シーズンになったら身に来たい・・・道が怖いですが。

タイトルとURLをコピーしました