次はこれまた大好きな八大龍王水神へ。前回可愛い猫ちゃんに会ったのですが、この半年ずっと会いたいと思ってました。再開できるかな・・・ドラッグコスモスでチュールを買い、準備万端です。

こじんまりとした神社ですが、非常に人気があります。今回も多くの参拝客が来ていました。着いてすぐ猫の姿を探します。少し遠くに小さな猫が2匹いました。ただ怖がりなようで、近づくと逃げてしまいます。走り回っていて可愛い~。逃げられてしまい、写真は撮れず・・・チュールも食べてもらえませんでした。周りをうろうろしましたが、前回の猫ちゃんの姿は見当たらず。寒い冬をちゃんと乗り切れたのでしょうか。心配です。
本殿をお参りし、裏にも回ります。本殿裏でお参りし、ここに再び来ることができた感謝をお伝えします。その際「あの猫ちゃんにまたお会いしたいです。」と最後にお願いをし、戻ろうと歩き出したその時、さっきの子猫がちょうど出てきて出くわしました。「えっ・・・。」と固まる私と子猫。子猫も思いがけなかったらしく、2,3秒固まった後、逃げていきましたw
猫に会いたい私に、龍神様が猫を遣わしてくださったのだと思いました。すごい効果です。本当にありがとうございます。

今回は井戸からご神水もいただきました。井戸の中に汲み取り用のバケツをいれてくださっているのですが、プラスチックなので沈みにくく、汲み取りに若干コツが要ります。

相変わらず立派な御神木です。拝殿を出て向かい側に授与所がありますが、基本的にセルフです。

今回はこちらのお守りを授かりました。古い鳥居を加工した、木製のお守りです。1500円です。パワーを感じ、持っていると落ち着きます。前回も気になったのですが、今回ようやく手に入れることができました。神棚に置けるような大きなタイプのものもあります。
前回の猫ちゃんには会えませんでしたが、前回同様猫が来てくれるという不思議な出来事がありました。ここは本当に不思議な波動を感じ、御神木が神社を包んでいるのと同様、龍神さまに包まれているような安心感を感じます。大好きな場所です。また必ず来ます。
八台龍王水神のわりと近所に、瀬織津姫神社があります。ネットで調べてちょっと気になっていたので、行ってみることに。しかし場所が分かりづらく、道に迷いました。
八台龍王水神から天岩戸神社方面に戻ってくる際、左に曲がると県道204号に入るポイントがあります。県道204号に入ったところに、看板が立っています。

この看板の手前にちょっとしたスペースがありますので、そこに車が2台ほど置けます。

田んぼの中の道を少し歩くと、鳥居があります。

案内の看板が立っています。御朱印やお札は近所の方が管理されているようで、個別に連絡すると授与していただけるようです。ここからひたすら階段を下ります。

正直今まで行った神社の中でも、指折りの悪路でした(汗)階段かなり急で狭いので注意です。15分ぐらい下りたでしょうか。


すごい所に本殿があります。崖の中腹のようなところに鎮座されています。参拝者の記念ノートのようなものが置いてあり、見ると私たちの少し参拝者がいたようで、本殿でお参りした後、誰も来ないかと思ったら他の参拝者とすれ違いました。
ここに本殿があることも、自分が来れたことも奇跡に思えます。不思議な出会いに感謝。しかしこんなすごい場所にあっても、美しく管理されています。先ほどのお札の授与の看板の方が管理されているのでしょうか。きっとまめに掃除などされているのでしょう。本当に感謝です。
下ったら登らなければいけないので、息を切らせながら戻ります。今回天気が良く地面が乾いていたのでラッキーでした。雨が降ったら危ない、いや下りられないでしょうね。。
しかし水流とともに穢れを払ってくださる神様とのことで、清々しい場所です。近所に来られた際は是非お参りしていただければと思います。