いよいよ4日目、大好きなブセナテラスともお別れです。

今朝のバイキングも最高。ロケーションも最高。海を眺めながら食事。テラスが良いです、とスタッフの方に伝えると、選んだ席よりももっと良い席に案内してくださいました。そういう所も最高です。

大好きなホテル。必ずまた来るよ。
後ろ髪惹かれる思いでチェックアウトします。そして向かうのはついに久高島。本日の行程はこんな感じ。
ブセナテラスー安座間港 | 9:00-10:20 |
安座間港-久高島(フェリー) | 11:00-11:25 |
久高島散策 | 11:30-13:50 |
久高島-安座間港(フェリー) | 14:00-14:25 |
安座間港-シェラトン沖縄 | 14:30-16:00 |
南城市の安座間港からフェリーまたは高速船が出ています。高速船なら15分で着きます。今回は出発時間に合うのがフェリーだったので、フェリーで行きました。


フェリーは意外に立派です。(写真は久高島で撮ったものです。)「フェリーが着きました。」的なアナウンスは一切なかった気がするので、切符を買う時に「何分ごろからご案内できます。」と言われた時間に船に各自行く、みたいな感じです。安座間港出向する際も、近くまで行って「あの船だよね?」って感じでじっと見ていたら、船のスタッフの方が手招きしてくださいました。

中も新しくて綺麗です。天気が悪いと波が高く荒れるらしいですが、この日は天気も良く穏やかでした。2階はそこそこ満席に近かったです。

島に着いたらまずここに挨拶しましょう。徳仁川拝所です。船を下りて坂を上らず、まっすぐ2分ほど歩いた所です。場所は分かりにくいです。
久高島は周囲8kmほどの島です。有料のガイドをお願いすることもできますが、今回は自分たちで回ることに。何も考えず、目についたレンタサイクル屋さんで借りることにしました。食事処「とくじん」さん横の船待合所がやっているお店に行きました。店員さんが中国人?らしくカタコトでしたw
今電動が出払ってるよ!と言って、何も言ってないのですが、電動サイクルの予約状況をすっごい確認してくれますw すったもんだの末、いわゆる普通の自転車をようやく借り、スタート。当日は天気が良く、暑い。かなり暑い。
ちなみに久高島、猫の島としても有名です。初めての猫。レンタサイクル屋さんで飼われているようです。可愛い。

自転車借りてから気づいたんですが、別のお店で電動トゥクトゥクなるものが借りられるようで、そっちにしとけば良かったと思いました。2時間で6,000円らしいです。自転車3人分借りて3000円ぐらいは払った気がするので、こっちの方が良い気が・・・。自転車は自分で選べましたが、わりと古いものしか残っていなかったので、乗り心地はさほど良くはないです。電動自転車があれば、そちらを選んでも良いと思います。

安座間港で案内図をもらえます。南側の海岸沿いに回っていきます。
道は舗装されていないところは結構がたがたします。

誰もいない浜で、とても静かなところでした。
久高島でも、多くの蝶を見ました。黒くて大きくて、つがいでひらひらしている可愛い蝶。
イシキ浜とウパーマの間に、大きなガジュマルの木があります。


大きな生命力を感じる場所です。いつまでもそこにいたいような、優しい穏やかな空気です。この辺りから娘が暑い、きつい、お腹空いたとごね始めます。いつものことです。
一本道をとにかくまっすぐ進み、ハビャーンへ。

アマミキヨが到着した聖地と言われています。


綺麗。もうとにかくすっごい綺麗。岬の先端に立って、一人きりで空と海を眺めていると時、なんかもう・・・天下でも取ったような気持ちになると同時に海と空に同化しているような、不思議に穏やかな気持ちになってました。

どこまでも続く海。どこまででも行けるようなきもちになります。ここは本当に綺麗。是非行って欲しいです。

いつまでも見ていたい気持ちになります。そしてこの地をいつまでも守らなければいけない、とも思います。

ハビャーンから、また一本道を通って戻ります。フボー御嶽へ向かう途中で、娘がお腹が空いた、疲れたというので休憩。しかし暑すぎて私も夫も食欲がありません。ちなみコンビニ等はありませんので、何軒かある食堂で食べるか、フェリーに乗る前コンビニ等に寄ってくることをおすすめします。
レンタサイクルは念のため3時間で借りたのですが、あまりにも暑いので14時のフェリーで帰りたいということで、少し急ぐことに。
フボー御嶽には一般人は入ることはできませんが、ロープの手前で祈りを捧げます。神聖な場所です。同じ時間にスタートした人が結構いたわりに、各地で人に遭遇することはあまりありませんでした。不思議です。

レンタサイクルを返却しに行きました。ちんすこうやら塩があったので、購入。ちんすこうにはウミヘビの粉が入っています。

先ほどの中国人の店員さんが盛大におつりを間違い、1000円多く渡そうとするので押し問答にw
要らないというのにレシートを訂正したり、計算が良く分からないらしく納得いくまでなぜかこちらが計算機たたく羽目に。他のお客さん待ってますが・・・。


港に猫がいたので、しばし遊びます。おかげで出向ギリギリになり、旦那に小言を言われる羽目に。
久高島、とても不思議な場所でした。ありのままの文化が手つかずに残されている神聖な場所です。暑すぎて色んな感覚が閉じてしまっている感じがしましたが、帰ってきて振りかえっている今、またとても行きたい場所だと感じます。今度はもっとゆっくり回りたいです。できれば暑くない時期に。
美しく、特別な場所です。少しでも心惹かれる方は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。