沖縄旅行2日目の8月19日、熱帯低気圧が接近中とのことで、天気は雨。久高島に行く予定だったので気が気でなかったのですが、朝8時にXを確認したところ、フェリー欠航・・・。海が荒れていると怖いとの口コミも見たので、少し安心感も覚えつつ、本当は4日目に行くつもりだった美ら海水族館に行くことに。変更後の行程はこちら。時間は目安です。
NAHA新都心ホテルー美ら海水族館 | 7:50ー9:40 |
美ら海水族館ーアグーの里ちむどんどん(昼食) | 11:40ー12:00 |
アグーの里ちむどんどんー辺戸岬 | 12:30-14:20 |
辺戸岬ーブセナテラス | 15:30-17:00 |
高速に乗り、途中前も見えないような雨に降られつつ、9時45分頃駐車場に到着。開館は8時半のようなので、朝一番というほどではありませんが、空いてました。最寄りの駐車場の2階に駐車し、まだまだ空きがある状況。待たずに中に入ります。
知人に聞いて知ったのですが、カフェ「オーシャンブルー」では、1000円でジンベイザメの水槽の前の席に座ることができ、食事やお茶を楽しむことができます。11時ごろ行ったのですが、有料席の順番待ちが20組以上・・・無料席の方が早く案内できるとのことでしたが、子がごねたので今回は断念。正直高いわりに美味しくなさそうなメニューだったので、食事はちょっと・・・という感じでした。行くならお茶の方が良いかと思います。
美ら海水族館は3回目なのでそこそこにし、12時前には駐車場に移動したのですが、この時間帯は入館待ちの列がとんでもないことに。我々が車を停めた駐車場の入口近くまで大行列!しかも道路に出ると恐らく2kmぐらい?は駐車場に入る車の列が・・・。当初の予定だと午後から美ら海水族館の予定だったのですが、雨のおかげで待つことなく入ることができました。夏休みは10時ぐらいまでに入った方が良いですよ。午後に訪れていたら、入るまでに2時間ぐらい待ってたかもしれません。
美ら海水族館を出たころにはすっかり天気も回復し、昼食を食べに。8年前に訪れた際、近くに沖縄そばを食べに行ったお店が非常に美味しく、翌年も訪れたのですが店休日。それからずっと気になっていたのですが、お店の場所が分からず記憶を頼りに探しました。

(公式HPより)
アグーの里ちむどんどん。場所からしてここだね!と夫婦で意見が一致しました。でも、こんな名前だったかな・・・?中に入ると当時から恐らく内装も変わっているものの、懐かしさを感じます。ああ、当時もこの席に座ったね、と言いながら窓側の席に座ります。子は当時2歳。感慨深いです。
私は軟骨そばを食べました。

しかし、味が違う。正直当時のほうが美味しかったです。少し生臭さを感じ、出汁も薄く感じました。帰ってから調べたのですが、やはり経営が変わったようです。以前は「うみにわ」というお店だったようです。いつ閉店したのかはわかりませんが、同じものが当然にずっとあると思うな、ということなんでしょうね。いつかまた、食べたいです。
その後は沖縄最北端の岬、辺戸岬へ。知り合いの占い師さんから、スピリチュアルな場所だと伺ったので行くことにしました。ひたすら車で走ります。(旦那が)あまり人も住んでいなさそうな、車も走っていないような道を行きます。

石灰岩と青い空、青い海の美しい場所です。ずっとすごい風が吹いていました。

祖国復帰闘争碑。なんとなく祈りをささげる場所のような気がしたので、ここでも日本と沖縄の平和を祈ります。

星の名所とのことですが、この場所に夜来るのは怖いと思います。人も住んでないし、なんか色んな意味で。でも美しい場所です。
本日の観光は終わり。今日は楽しみにしていたブセナテラスで宿泊です!